Customise Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorised as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyse the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customised advertisements based on the pages you visited previously and to analyse the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

イタリアで具合が悪くなったら?

今年の冬は寒いからか、学校では熱と咳が出る風邪なのかインフルエンザなのかが大流行。
去年の末から色々な所で1週間くらい大人しく寝ていてもなかなか治らないという話を良く聞きました。
娘の学校では1週間くらい休む子が結構いて、一次はクラスに4人くらいしか来なかった日もあったのだとか。
イタリアでは日本のように体調が悪いからすぐに病院へは行かず、皆それぞれ担当のお医者様がいて、まずは担当医(家庭医)を通して専門医の所へ行くので、病院に行く前に家でなんとか出来ないか担当医に電話などで聞くか、家庭医に診てもらいます。
しかし、生まれた時から熱が出たりすると小児科医の先生の携帯に電話をし、どうしたら良いかアドバイスをもらっていたのですが、いつも言う事は同じ。なので、まずは自宅でなんとかならないか試します。

イタリアで風邪をひいたら

■まずは薬局で点滴と注射器を買ってきてひたすら鼻洗浄をして悪い菌を洗浄します。
この鼻洗浄ですが、鼻から耳にかけてを綺麗に洗浄するので、自己治癒力が回復し、風邪だけでなく蓄膿、花粉症、等色々な身体の不調を治してくれるというなかなかの優れものです。

薬局で買う物

1) soluzione fisiologica(ソルツィオーネ フィジオロージカ)
*****
soluzione fisiologicaとは
wikipediaより
生理食塩水(せいりしょくえんすい)とは、ヒトの体液とほぼ等張に調製された、塩化ナトリウムの水溶液である。生理食塩液などの名称で呼ばれる場合もある。日本薬局方・処方箋医薬品では、塩化ナトリウムを0.9 w/v%含有する食塩水を「生理食塩液」と定義している。日本では2005年4月1日の薬事法改正に伴い生理食塩水は処方薬扱いとされ、処方箋無しでの薬局店頭での販売ができなくなった。
*****
2) siringa(シリンガ)注射器

使い方

注射器で生理食塩水を吸引し、鼻へ入れて朝昼夜、何度も何度も洗浄します。

熱が38.5度以上の時

熱が38.5度以上なら解熱剤タキピリーナ(日本ではアセトアミノフェン)を飲ませること。
それ以下なら水分補給を充分して3日くらいすれば治るから、自宅で様子を見る。
この薬は解熱鎮痛薬なのですが、イタリア人家庭に必ず常備と言っていいほど、何かあるとこの薬を飲んでいるイメージがあります。

写真は子供用のシロップですが、大人用は錠剤になっていて妊婦さんも飲める薬です。

 

熱ではなく傷みを和らげるなら

中耳炎など耳が痛かったり、頭痛などの痛みを和らげるのはヌーロフェンを飲ませること。

こちらは、関節炎や生理痛、および発熱の症状を緩和、炎症部位の鎮痛に用いるそうです。
写真は子供用のシロップでイチゴ味とオレンジ味があります。
小児科医に聞いたところ、タキピリーナよりも少し強いそうです。
私は基本的には薬は飲まないで寝て治すのですが、本当に具合が悪くてどうにもならない時にはこの子供用のシロップを少し飲んで寝ると沢山汗をかいて、身体がすっきり。あっという間に治ります!

生理痛などの痛み止め

痛め止めとしてはMoment200g(イブプロフェン)を飲みます。

 

緊急ではないけれど、すぐに診てもらった方が良いのではと思ったら

夜や日曜日など担当医がお休みの時、救急病院へ駆け込むほどではないけれど、すぐに診てもらった方が良いのではと判断した時は、近くの「guardia medica」を探して診てもらいます。
娘が小さい頃に一度「guardia medica」へ行ったのですが、結局全然治らずに次の日に救急へ駆け込んだので、いつもと様子が違くておかしいなと思ったらすぐに救急へ行ってもいいと思います。

緊急を要する時には救急病院

イタリアは家庭医制度で、生まれた時から同じ小児科医が受け持ち、検診や予防接種、具合が悪い時などに予約をして行くのですが、重症の時には専門医が必要です。
小児科医の所へ行って手遅れになってはいけないので子供なら子供病院の救急外来へ。
救急外来では、すぐに状態を見て急を要するならすぐに診てくれますが、大した事がないと何時間も待たされることになりますが、何かあるよりは待った方が良いという時には皆駆け込みます。

イタリア旅行時に具合が悪くなった

ちなみに、留学して数年経った頃、親との旅行でホテルから出られないほど体調を崩してしまった事があります。
体調が悪い時には、病院へ行けないほどの時もあるので、そんな時はホテルのフロントにお医者様を呼んでくださいと言うと、お医者様がホテルまで往診に来てくれ、往診代などは領収書をもらい、旅行保険に入っている場合は治療費を申請することが出来ます。

 

イタリアの病人食

イタリア人は体調が悪い時には野菜スープに小さなパスタが入っているものを良く食べます。

セロリ、ニンジン、玉ねぎ、イタリアンパセリを何時間も煮たら、小さなパスタを入れてパルメザンチーズをかけて出来上がり。

 

スーパーへ行くと、野菜スープ(ブロード)を作るセットが売っているので、全てを入れて煮れば出来上がり。

 

寒い冬の食欲がない時にもおすすめです。