YEAR

2025年

27年間かかった天国の扉完成!

フィレンツェへ来たら殆どの人が行くのがフィレンツェのドゥオーモ、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。     3色の大理石を上手に使って建てられたフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂はフィレンツェ人の誇り。   ミラノの大聖堂も有名で、初めて見た時には美しさのあまり感動して、フィレンツェ人の夫にミラノの大聖堂がどれだけ素晴らしかったか語った事があり […]

フィレンツェ、お勧めのホテルランチ♪

アパートのお客様から良く聞かれるのが、「フィレンツェでおすすめのレストランはどこですか?」   世界中から観光客がやってくるフィレンツェには、旧市街だけでも数えきれないほどのレストランがあり、どこへ行って良いか分からないという方がとても多いです。   おすすめレストランの中の一つに昭和天皇陛下がフィレンツェにいらっしゃった際、泊まられたウェスティン・エクセルシオールフィレンツェ […]

フィレンツェで早めの夕食を食べたい時には【オルトラルノ地区】

イタリアに来て日本との大きな違いを感じた一つの中に、食事の時間があります。   日本のランチの時間は12時が多いと思うのですが、イタリア人のランチは13時、遅い人は14時に食べる人も。   そして、日本の夕食時間は18時、19時くらいかなと思うのですが、イタリアでは20時、21時から食べ始めるという家庭もあります。     この時間の違いを特に感じたのは、フ […]

イタリアで具合が悪くなったら?

今年の冬は寒いからか、学校では熱と咳が出る風邪なのかインフルエンザなのかが大流行。 去年の末から色々な所で1週間くらい大人しく寝ていてもなかなか治らないという話を良く聞きました。 娘の学校では1週間くらい休む子が結構いて、一次はクラスに4人くらいしか来なかった日もあったのだとか。 イタリアでは日本のように体調が悪いからすぐに病院へは行かず、皆それぞれ担当のお医者様がいて、まずは担当医(家庭医)を通 […]

フィレンツェでメディチ家の食卓を再現!

フィレンツェを語る時に欠かせないのがメディチ家。   何百年経っても語り継がれるほどの財力と権力の持ち主。 ヴェッキオ宮殿からピッティ宮殿まで他人の家を突き抜けてメディチ家専用通路を作ってしまったり。 ピッティ宮殿中庭にお水をためて船で遊んでみたり。 一族の中にローマ法王がいたり。   そんなメディチ家はどのようなものを食べているのか? フィレンツェのレストランで再現されたお料 […]

月曜日のフィレンツェ観光

もう何年も前の事ですが、ポンテヴェッキオを歩いていた時、突然日本人の添乗員さんから、“月曜日は美術館がどこも休みで困っているのですが、どこかおすすめの場所はありますか?”と聞かれた事がありました。 フィレンツェは多くの美術館が月曜日にお休みなので、それに合わせて観光客向けのお店は月曜日をお休みにしたり、日曜日と月曜日の午前中をお休みにする所があります。 なので、特に月曜日の午前中は調べておかないと […]

お手頃ランチ・シニョーリア広場すぐ

シニョーリア広場付近で働いている時によく行ったオステリア。   場所は、Via dei Cerchi, 15r(チェルキ通り、赤15番)、フィレンツェの旧市街のシニョーリア広場からすぐという最高の立地なのに、お手頃価格でランチが食べられるので、ベッキオ宮殿やその付近で働いている人達が良く行くオステリアです。     このお店は、女性のコックさん達が調理してくれるのでお […]

芸術の街フィレンツェ・高校での芸術コンペティション

先日、学校のイベントで芸術部門・音楽部門でのコンペティションがあり、娘が参加をしたので見に行ってきました。   娘の学校は、旧市街にあり、18世紀前半に建てられた貴族のお屋敷を高校の校舎として使っています。   なので、階段が数メートルあったり、彫像があちこちに飾ってあったり、天井の高さはざっと見た感じではメ6ートル?もしくはそれ以上あり、「この空間に2,3階の建物が建てられて […]

フィレンツェで行って欲しいおすすめ本屋さん3選

先日、学校で開催されたコンペティションの音楽部門で優勝した娘。 図書ギフトカードをいただいたので、週末に家族で本屋さんへ行ってきました。   イタリアはお洒落にこだわりのある国。 フィレンツェの本屋さんの中には美術館のように素敵な所もあります。   素敵なのは建物だけでなく、売っている本の表紙もお洒落なものが沢山あります。   イタリアらしい文房具や手帳、本を読まなく […]

フィレンツェのライフスタイル

フィレンツェに音楽を学びに来たのがかれこれ25年前。   短期留学のつもりがフィレンツェで結婚・出産を経験し、子供はもうすぐ大人の仲間入りをするまで成長しました。   長年フィレンツェの旧市街に住み、家から一歩出ると歴史的建造物や歴史的有名人の彫像があちこちにあり、何十年住んでも新しい発見のある楽しい街フィレンツェ。   バスや電車などの公共機関が遅れたりストライキで […]